PERSON 設計家
赤星 四郎
赤星四郎
Shiro Akahoshi
1895(明治28)~1971(昭和46)
日本のゴルフ史にその名を残す赤星四郎、六郎兄弟の父・弥之助は旧薩摩藩士、磯長家に生まれたが赤星家の養子となり名前を継いだ。妻・シズは海軍大臣などを歴任した樺山資紀の姪にあたり、弥之助との間に六男七女の子をなした。四郎が四番目、六郎が六番目の男子である。
弥之助は明治維新後、イギリスから新政府への武器輸入で財を成し、息子たちの多くをアメリカに留学させた。「留学先で不自由があってはならない」と資金は潤沢に送られた。四郎はニュージャージー州のハイスクールから長兄・鉄馬と同じペンシルべニア大学に進んだ。在学中はアメリカンフットボール、ラグビー、バスケットボール、野球、テニスなどさまざまなスポーツに親しみ、ゴルフもこのとき覚えた。8年の留学が終わり帰国する頃にはすっかりアメリカナイズされた青年になっていた。
アメリカ仕込みのゴルフで
日本のゴルフ界を席巻
1921(大正10)年に帰国後、駒沢の東京ゴルフ倶楽部に入会し、本格的にゴルフに取り組んだ。そこには大谷光明、井上信、川崎肇ら、当時のトップアマが集っていたが、四郎はすぐに頭角を現す。1924年の日本アマで1位タイの好成績。このときはプレーオフで敗れた。1926年には六郎と1位タイ、六郎が病気でプレーオフ不戦勝となり、日本アマ・チャンピオンとなった。翌1927年の第1回日本オープンゴルフ選手権では、優勝の六郎と争って4位に食い込んだ。さらに、1928年の日本アマチュアゴルフ選手権では2勝目を挙げている。
1930年にはウォルター・ヘーゲンとジョー・カークウッドが来日し、赤星兄弟とのダブルスのエキシビションマッチが行われた。マッチはフォアボールで行われ、駒沢での第1戦は3&2でプロチームの勝ち、翌日、程ヶ谷での第2戦は16番を終わって赤星兄弟が2up。しかし、17番でヘーゲンがバーディー、最終ホールは赤星兄弟がいずれもボギーで、結果引き分けに終わった。「なにしろ、ヘーゲンをここまで苦しめたことは、日本アマチュアのため万丈の気炎を吐いた」と健闘を称賛された。
こうして、アメリカ仕込みのプレーを体現して好成績をあげる赤星兄弟に否応もなく注目が集まった。ちょうど、この時期はプロという存在が定着する時期でもあった。東京ゴルフ倶楽部所属の安田幸吉、程ヶ谷カンツリー倶楽部の浅見緑蔵、茨木カンツリー倶楽部の宮本留吉らがその顔ぶれである。兄弟は彼らに技術を伝えるだけでなく、プロとして、ゴルファーとしての心構えも説いた。安田たちの海外遠征にも大いに協力した。
1931年に月刊誌「GOLF」が創刊されると、二人はその顧問となり、スイング指導や啓蒙的な記事を執筆した。四郎は「世間には自分をナチュラルゴルファーだと言ってる人もあるが、自分は決してそうではない。セオリーを考え、自分で練習し、プレーを作り上げたのであって相当の苦心もしている。ゴルフはまず根本をつかんでしかる後、自分のゴルフを作り上げねばならないものだ」と述べている。
1930年にビル・メルホーン(写真右から2番目)、ボビー・クルックシャンク(左から2番目)とエキシビションマッチを行った赤星四郎(右端)と六郎(左端)
ところで、四郎の写真はみな今見てもお洒落である。スーツ、コート姿は恰幅がよく、またポーズをとるのも上手だ。ゴルフウェアはアメリカからの輸入で当時としては珍しく色使いも華やかだったという。四郎の次女・隅田光子によると、「洋服は通常横浜の中国人…靴は‘フタバヤ’、帽子は‘トラヤ’、ネクタイなどは‘田屋’…買い物が好きで銀座や元町(横浜)で自分の物は勿論、母(瑞子・たまこ)や私共にも輸入品の上等な物を買ってくれた…夜のお呼ばれで両親が出かける時の姿は、子供の目から見ても父は立派だし、母は綺麗で誇らしく眺めていたものである」という。
瑞子は四郎の母・シズの目にとまったことがきっかけで1923年、四郎と結婚した。ゴルフのレッスンも受け、婦人の東西対抗競技には三井栄子らとともに名を連ねている。ワイフに秘密がないというのが四郎の自慢で、お茶屋遊びの支払いもすべて瑞子まかせだったという。「お金にきれい」というのはシズの教育方針だったが、瑞子は「お金にきれいなのも程々にして欲しい」と嘆くこともあったという。そして四郎のことを「大きなダダッ子」と評した。「外ではダンディ、家ではダダッ子」だったのだ。
1929年、霞ヶ関カンツリー倶楽部建設の際に、四郎は井上信、石井光次郎、清水揚之助、藤田欽哉とともに、設計を分担した。四郎が担当したのは4番、9番、10番、11番。とりわけ、10番池越えのショートは東コースを代表するホールとして今もよく知られている。また、藤沢カントリー倶楽部の設計を手がけていた頃に来日したのが、イギリス出身の設計家、C.H.アリソンだ。
アリソンは東京ゴルフ倶楽部が埼玉県膝折村(のち朝霞町、朝霞市)に移転を計画し、その設計を依頼されての来日だった。六郎が工事担当となったが病気のため、四郎が多くを担うことになった。四郎は「広漠たる膝折の土地に、起伏するグリーン、フェアウェー、またバンカー、池などをもった一大庭園の観ある、景色のよいコースを造り上げた…アリソン氏の芸術作品にしたのである」と記した。四郎はまた、アリソン設計で完成した廣野ゴルフ倶楽部についても「天然の丘、谷、池水を利用し、風景と自然の持ち味の点では人工のみによって造られた丘や池より遥かにすぐれている。しかもティーに立って見るフェアウェイ、グリーンは各ホール毎にその景色が変わり、プレーヤーに努力、恐怖、歓喜を交々ひき起こさせることにむしろ驚嘆した位であった」と激賞した。アリソンとの出会いがコース設計の道に赴かせたのか、四郎は戦前、当時の台湾、満州、朝鮮を始め、各地のコースの設計を手がけた。
戦争が敗色濃厚となった1944年3月、弟・六郎が敗血症で亡くなる。翌年8月の終戦時、四郎は満州国吉林にいた。引き揚げが遅れ、帰国したのは翌年夏である。
戦後は富裕層を対象に財産税が課せられたこともあり、コース設計が四郎のいわば本業になった。箱根カントリー倶楽部(1954年開場)の用地を仙石原で見たときは「日本では、これ以後これ以上広大なゴルフ場適地は望めないだろう」と喜んだ。四郎が描いたと思われる、箱根のグリーンの図面が残されている。四郎はここでも誂えの方眼紙を用いたが、そこにはAkahoshi Brothersのレターヘッドが入っている。これは、アリソンが来日時にColt,Alison&Morrison Ltd.の方眼紙に図面を描いたことを念頭に置いたものだろう。
赤星四郎が描いた箱根カントリー倶楽部の図面
次いで、富士カントリー倶楽部(1958年開場)設計の際には、四郎は御殿場のあるがままの自然を活かしながら、全ホールから富士山が見えるように構成した。「アンジュレーションこそ、ゴルフというゲームの生命」とし、「もしできることなら梢を通る風の自然の音とか物の香、あるいは一つ一つの木や草が持つ色、それに大自然が持つ良い線…等々をひとまとめにしたい」との思いを実際のコース設計に落とし込んでいった。戦前のコースのいくつかは失われたが、戦後だけでも十を超える数のコースが設計家・赤星四郎の名を今も伝えている。
1971年5月5日最後の日の朝、四郎は妻・瑞子の作ったスープのお代わりを頼んだが、それを待つ間にこと切れていたという。瑞子が詠んだ追憶の短歌が残されている。
長年にわたって手がけしゴルフコース幾多残れり夫逝きしかど
刈りたての芝生の香りゴルフせし若い日のわが追憶さそう
文/河村盛文
参考文献:
「赤星家のゴルフDNA」隅田光子著
「赤星鉄馬 消えた富豪」与那原恵著
「日本ゴルフ全集7・人物評伝編」井上勝純著
「ゴルフ翔ぶが如く 赤星四郎・六郎兄弟の生涯」 早瀬利之著
「廣野、川奈はなぜ日本一なのか」 田野辺薫著
『CHOICE』〇年〇号「アリソンさんがやってきた。」
霞ヶ関カンツリー倶楽部10年史
東京ゴルフ倶楽部75年史
程ヶ谷カントリー倶楽部40年史、50年史
相模カンツリー倶楽部40年史
茨木カンツリー倶楽部100年史
富士カントリー倶楽部編「巨匠赤星四郎」
雑誌「GOLFDOM」1925年~31年
赤星四郎設計・改修・監修コース
- 函館GC湯の川(北海道 1927年)
- 霞ヶ関CC東C(埼玉 1929年)※4、9、10、11番
- 別府GC(大分 1930年)監修
- 武蔵野GC藤ヶ谷C(千葉 1931年)
- 等々力GC玉川C(東京 1931年)※1942年閉鎖
- 藤澤CC(神奈川 1932年)※1943年閉鎖
- 仙塩GC浦霞C(宮城 1935年)
- 富士屋ホテル仙石GC(神奈川 1935年)
- 秩父GC(埼玉1938年)※田中善三郎との共作。現存せず
- 熱海GC(静岡 1939年)
- 箱根CC(神奈川 1954年)
- 富士CC(静岡 1958年)
- 桜ヶ丘CC(東京 1960年)
- 霞ヶ浦国際GC(茨城 1960年)
- 伊豆にら山CC東C、西C(静岡 1961年)
- 東京国際GC(1961年)
- 本厚木CC(神奈川 1962年)
- 殿原倶楽部(山梨 1962年)※ショートコース
- 葉山国際CCエメラルドC(神奈川 1963年)
- 芥屋GC(福岡 1964年)
- 阿蘇GC(熊本 1966年)※現・あつまる阿蘇赤水GC
- 程ヶ谷CC(神奈川 1967年)
- 御殿場GC(静岡 1971年)
- 上総富士GC(千葉 1972年)
海外のコース
- 台湾ゴルフカントリークラブ(1934年)
- 青島GC(1934年)
- 大連GC(1939年)
- 本渓湖GC(1942年)
※カッコ内は所在地と赤星四郎の設計・改修・監修年
INDEX